年の瀬茶会 ご感想お手紙をいただいたり、メッセージをいただいたり・・ご感想を頂いたので少しご紹介させて頂きます、ありがとうございます。“初めてのお茶会で緊張しましたが、とてもいい経験をさせて頂きました。お点前が綺麗で見ていてとても癒されました。”“初めてのお茶会で緊張しました。先生が話されていることがお茶会に参加することでイメージがつきやすくなりました。いつも教えて頂いてるのに、お菓子の取り方間違えました。”“大先生が話されているお話とお客様との掛け合いがとても心地よかったです。また次の機会もぜひお伺いしたいです。”…2017.12.26 03:34お茶会、イベントお茶会着物
年の瀬茶会 お社中さんとお茶会を終え、西宮北山山荘のお庭でお写真を撮っていただきました。1日お茶会を終えたみなさん、お疲れだったことと思います。清々しい笑顔のお写真が多いですね。2017.12.26 02:00お茶会、イベントお茶の心お教室着物お稽古
椿の葉の裏お茶花では椿の花は蕾を使います。お茶会やお稽古に使う時に、丁度良い膨らみの蕾を使うように椿を大切にしています。虫がつきやすい椿の花。椿の花は葉の裏をみて葉を剪定します。2017.12.25 15:19茶道学びお教室
先生と会えたこと大阪教室で年末のご挨拶をしていたときのこと。「今年は、先生と会えたことが一番嬉しかったことです。感謝しています。」とある一人の生徒さまがとびきりの笑顔で仰られました。茶道を通してお会いできる方がいることに感謝し、私が何か少しでもお役立ちできることがあったのかもしれないと嬉しくなりました。これから精進してこの気持ちをいただいたことにお返しができるようになりたいなと思っています。ありがとうございます。2017.12.25 15:10学びお教室お稽古
お茶を二服お茶席では、お点前の方は正客(しょうきゃく)と次客(じきゃく)の方二服のお茶を点てます。3番目以降の方はお水屋からのお点てだしでお持ちします。2017.12.25 14:23和菓子茶道お茶の心お茶会着物
お茶会の後お茶会では、お客様にいくつかさの茶道具を拝見にだします。ただ大人数さまになると、全員の方にお道具のお回しができませんのでお茶会のあとにいくつか飾りご説明をしております。2017.12.25 13:25