古希茶会②古希茶会を終えての感想はこちらから。今回の大先生の古希茶会のテーマは「感謝」これまでお稽古で沢山の事を教えて頂いた感謝を伝えるお茶会にしようと社中で決めました。さてこの「感謝」を形に表すためお茶会のお道具や菓子などを考えて選んでいきます。今回は4畳半の不盡庵(ふじあん)を濃茶席、広間を薄茶席として行いましたので、二つの茶室に対してテーマにあわせて選びます。まずは、感謝から連想されるキーワードをいくつも出していきます。真心、絆、愛、輝き、楽しさ、太陽、月、抱擁、etcここから4畳半のわびさびを感じる…2022.09.27 05:41お茶会、イベント茶道お茶会
炉の季節から風炉の季節へ2020年の4月もあと数日で終えようとしてます。茶道の4月は炉のお点前が終わる月になります。炉というのは、畳の中に穴があけられそこにお釜を置いてお点前をします。囲炉裏からきているそうです。一年の内、11月から4月が炉のお点前の季節になります。一方、5月から10月は風炉の季節となり、お釜が畳の上にあがります。この違いは何かといいますと、炉はお客様に暖かく過ごしていただけるようお客様の側に火を置いてあります。風炉は夏の暑さがありますから、火の熱さをお客様から遠ざけるように置きます。それぞれお客様のこ…2020.04.23 14:43道具茶道
東京で茶会を開きました③東京で開いたお茶会は、全身で幸せを感じ翌日には涙が止まらないほどの時間だったわけですが、なぜそのような時間になったのかと考えてみました。この日、お客様達と対峙したお茶室のその空気は、ふわっと暖かくそして心地よい静寂で包まれていた。この茶会のために私がしたことは、茶会の内容を決め、先生にお願いをし、お茶室、お道具、お菓子、お抹茶を決め、掃除をし、天気をみて暖房対策を考えたこと。当たり前のことばかりですが、ひとつひとつに考える項目があり、今の私ができる精一杯で準備をしました。でもそれは毎回の茶会でも…2020.02.10 13:05お茶会、イベント母のありがた講座茶道学び
おめでたいお菓子年始は東京にいくついでに二月のお茶会の下見へ。目的の和菓子屋さん、「塩野」さんへ。今年の勅題「望」 銘 ご来光なんと縁起がよく綺麗なお菓子なんでしょう。お味も大変美味しく頂きました。2020.01.07 03:46和菓子茶道
お稽古始めました本日2019年12月31日。年末の氏神様のご挨拶後は、私の家族と夕方から集まる予定になっていました。とくに家では、することがあるような、無いようなでも気持ちは何だか慌しくしていました。2.3ヶ月前、夫から「今年中に茶道を習い始める。」と宣言されていました。私がしているからと無理に習うのであれば習わなくてもいいよと思いながらも「はいはい。また習いたくなったら言ってねー。」と気のない返事をしていました。そして、先週。「今年中に習い始める。」と言うものだから、日程をみて、「31日のお昼しかないねー。」…2019.12.31 08:58茶道お教室
感謝の気持ちをこめる十五夜の今夜は大阪教室でお茶会を。大阪教室ももうあと数日。私にとって憩いの場所、出会いの場所となった大阪教室。こちらの場所で、一番お世話になった方々と共にお茶会をいたしました。お茶を一服後、思い出をお話しながら感謝をお伝えさせていただきました。これまで、たくさんのご好意をうけてまだ何もお返しができていません。次にお会いする時には、少しでも大きくなり少しづづでもお返しできるように日々精進したいと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。2019.09.13 14:35茶道お茶の心
銘:紫陽花 (リンツジャパンデイ お菓子)オーストリアへ持参するお菓子、色々と思案していました。海外でお茶会をする際には、乾きものと呼ばれるお干菓子を持参することが多いようなのですが和菓子といえば練り切りなどを思い浮かべられる方も多く、皆さんに喜ばれるお菓子はどういうものかと考えていました。そしてその結果、紫陽花のお菓子にたどり着きました。調べていくと・・紫陽花とは、もとは万葉集にも記載されている日本のお花。特に日本では、紫陽花(ガクアジサイ)が昔からありました。そのガクアジサイが、ヨーロッパに輸出され品種改良をされた後再び日本に輸入さ…2019.07.11 09:15和菓子旅行日本文化茶道お茶会準備
リンツジャパンデイを終えて今回、参加させていただいた日本オーストリア友好150周年事業リンツジャパンデイ。初めて海外でのお茶会、大きな舞台でのお点前と終えた後どういう気持ちになるのか私自身楽しみにしていました。ワークショップ、デモンストレーションと終えて一番感じたことは心をこめて行う大切さです。茶道には細かい作法やルールもありますが、心をこめて行わなければ何の意味もありません。言葉が通じず初めてお茶に触れる方達に対して、心をこめて向き合いそれが通じ、心から喜んでいただけることを肌で感じました。そして不測の事態があったとし…2019.07.11 02:10旅行日本文化お茶会、イベント母のありがた講座茶道
リンツジャパンデイ ワークショップ(お茶会)リンツジャパンデイ当日を迎えました。当日の朝、そわそわと落ち着かず4時に目が覚めてしまいました。着物に着替え会場に到着。早速準備に取り掛かります。お水屋がお部屋にないことは事前にお話いただいていたので、場所を作り動線を確認。各道具の準備をします。ここでひとつハプニングが。持参した御釜、おそらく飛行機で木箱が割れ布団のように包まれていた釜と風炉に傷が・・さらに電熱も割れていました。あわやお湯を沸かすことができないかもと思いましたが無事に電気が通り、一安心です。お客様が来場されるまで2時間、準備をす…2019.07.10 07:59旅行日本文化お茶会、イベント茶道英語で茶道