体験のお稽古今日、アーティストのみなさまが体験のお稽古にこられました。画家、書家、トールペインター、ジャズピアニストの4名の方々です。お話をしていると、着眼点が鋭く興味深くとても楽しい時間でした。私もついついたくさんお話をしてしまい、長時間に渡り楽しい時間を過ごさせて頂きました。またぜひお越しくださいね。2019.08.27 17:14日本文化
嬉しい出来事テーブルと椅子で学ぶ茶道教室、NHK文化センター西宮ガーデンズで月に一度の講座の日でした。 今日はとっても嬉しいことがありました。出産直前まで講座を受けて下さってた方が赤ちゃんを連れて、講座の終了後に会いに来てくださいました。とっても嬉しかったです。赤ちゃんは、小さくてふにゃふにゃしてて本当に可愛いかったなあ。講座を卒業されてもご縁が繋がって嬉しいです。そうそう、今日のお菓子は名古屋のお土産。花の精 美濃中製。関西にはないお菓子、とっても綺麗ですね。2019.08.25 17:05和菓子カルチャーセンター講座お茶の心
名古屋旅行腰を痛め、静岡帰省ができませんでしたので関西から近い名古屋に夏休みに遊びに行ってきました。名古屋城も熱田神宮もとてつもなく暑かったです。旅行といえば、お菓子めぐり。今回は、川口屋へ。上生菓子と水羊羹を買いに行きました。お店のオープン30分後に着きましたが、水羊羹がもう売り切れ寸前!なんとか購入できました。 かなり甘く瑞々しくて餡の味がしっかり残ります。 とっても食べ応えがあって美味しかったです。その他にも美濃忠でたくさん棹物を購入して帰りました。涼しげなお菓子を使うのがとっても楽しみです。 2019.08.13 16:38和菓子旅行
お茶室開き8月11日に自宅の茶室開きを行いました。 お茶室を造るにあたって大先生をはじめ多くの方に教えて頂きました。 茶室建築の大変さ、釘の位置、天井の造り方、本当に一つ一つが勉強でした。 引っ越しをしてもしばらく茶室の工事は続いていましたので大工さんに色々と教えて頂くことも楽しい時間となりました。そしてようやく三日月茶道教室のお弟子さん達とお茶室開きの日を迎えることができました。 お目出度い席だからと普段は出さないお道具ばかりを大先生が貸してくださいました。 祖母と母が長年に渡り集めていたものです。祖母が生…2019.08.11 16:58お茶会、イベントお稽古
T-kidsシェアスクールにて親子茶道 T-kidsシェアスクール親子茶道講座梅田TSUTAYAにて一日体験講座を開催しました。 関西TSUTAYAと関西大学が「子供が未来をつかむ場所」 をコンセプトに子供向け講座をされています。 YouTuberアカデミーやドローンを使った宇宙教室、哲学の教室やDNAを取り出す教室小学生むけの面白いクラスがたくさんあります。その中の伝統文化として茶道を担当させていただきました。親子で協力し、お茶を点て頂く。お菓子の準備をして運ぶ。とお子さんの笑顔とともに楽しい時間を過ごすことができました。お越し頂きました…2019.08.07 16:27カルチャーセンター講座お茶会、イベントお稽古
夏のお茶会体験 親子講座(NHK文化センター西宮ガーデンズ教室)春休み、夏休みと大型のお休みの時に開催している親子茶道講座です。私がとても好きな講座です。親御さんとお子さん2人1組でご参加頂いているのですが、お互いに心を込めてお茶を点てていただくのです。お子さんがお母様のためにお茶を点てた時の誇らしげなお顔。お母様がニコッと笑って美味しいと言われた時のお子さんのはにかんだ笑顔。本当に可愛く、心のこもったお茶だと感じます。今回は以前お越し頂いた方がお友達を連れてきてくださって、素敵な輪が広がったこともとても嬉しく思いました。また明日も親子茶道の講座、楽しみです。2019.08.05 16:08カルチャーセンター講座お茶会、イベント
夏のお茶会体験 大人むけ講座(NHK文化センター西宮ガーデンズ教室)1日体験講座、午前の部は大人の方向けのお茶会体験講座です。こちらの講座も募集開始そうそうに満席、増席、そして満席となった講座です。本当に有難いです!!たくさんの方が来られましたので、いつもの体験講座では行わない、お運びの練習なども今回新たに加えました。皆さん、初めてとは思えないほどにお隣さん同士でお話をされたり、講座が大変に盛り上がりました。こちらに参加された皆さんの中には、10月からの半年講座をご希望の方もいらっしゃったのですが募集開始は今月末からのようでした。とても楽しい時間となったのもご参…2019.08.05 16:02カルチャーセンター講座お茶会、イベント
夫のためのお茶会お茶会の参加者は夫だけ。 来週末にお弟子さん達と自宅の「お茶室開き」のお茶会をします。 お茶室開きの時にはじめて、お茶室でお茶を点てるものなのですがその前に2人でお茶会をしました。 「もし半年の命だとしたらやり残した仕事は何だろう。」 先日のワークで出てきた答えが夫とお茶を楽しむことでした。 身体はとっても元気なのですが、夫に茶を点てることにしました。 しかしこれが難しくて難しくて。茶道は究極のおもてなし と言われお客様の事を出来得るかぎり考え茶会までの準備をします。 夫がお客様です。夫のことを考える…2019.08.02 01:39お茶会、イベントお茶の心茶道具