2月のお軸2月のお軸はこちらでした。「福以得招」意味は、福は得をもって招く。毎月お軸をかえておりますのでお教室では、軸の読み方を一緒に学んでおります。「このお軸はどうでしょう、読めそうな字はありますか。」「えーーと、一文字目は福でしょうか。」「その次は・・」と毎月お教室にこられるみなさんと一緒に読み方や意味もお話をしています。2018.02.28 13:45お茶の心お教室茶道具
梅林大阪城の梅林が綺麗な季節になりました。今日は所用のため大阪城へ。美しい梅林を拝見しましたので、お菓子は「梅林」にしました。青いお菓子器にいれて鮮やかに・・2018.02.13 13:58和菓子お教室お稽古
節分茶会 お教室のRE-SOUL清水谷ビルのみなさまと立春を明日に控え、お教室のあるRE-SOUL清水谷ビルの関係者の方を対象に節分のお茶会を開催いたしました。当日は、ご自由に参加いただく形式で行いましたので、お仕事帰りにお立ち寄りいただきました。立春は旧暦ではお正月。ご縁あって同じビルにお勤めのみなさまへ福がくるように、願いを込めてお待ちをしておりました。お菓子は、豆とお干菓子。このお干菓子には「えがお」の名前がついています。2018.02.02 14:15お茶会、イベントお教室お茶会お稽古
専門学校で生徒さんへ最後の授業専門学校の2年生の授業、いよいよ最後の授業となりました。それぞれのクラスに思い出があって、素直な学生さんとの授業は大変楽しくとても勉強になりました。茶道の授業では、お客様役と亭主役とわかれて進めていきます。お客様役になると、亭主としてお茶を点てられた方に「お点前頂戴いたします。」とご挨拶をするのですが、始めは照れていた生徒さんも回を重ねるごとに笑顔で言われるようになったり、その言葉を受ける亭主役の生徒さんも笑顔でお辞儀をされたり。そして、亭主側の役になると、「◯◯ちゃんのために美味しく点てよう…2018.02.02 12:45専門学校お稽古