着物の雨用コート雨が続く中、着物を着るのはいろいろと気を使います。絹の着物はもちろん、雨に濡れて欲しくないですし、足元のぞうりも雨で大変なことになります。毎日のようにふる雨、雨にはコートがかかせません。着物のえりはでていますが、全身をすっぽり隠すことができますので、電車で他の方の傘があたっても平気です。雨にはかかせないコートです。2017.10.30 14:46
美味しくなあれ専門学校の生徒さん、いつも可愛らしいことを話してくださいます。授業の中で、同じクラスの生徒さん同士お互いにお茶を点ててくださいます。今日は、ある生徒さんがお茶を点てられ「美味しそうに綺麗に点てられたね。」と伝えると「美味しくなあれと思って点てたから美味しいと思います。」と伝えてくださいました。お相手のことを思って点ててくださっていることにその気持ちにとても嬉しく思いました。いつもお世話になっている、滋慶おもてなし&ブライダル・観光専門学校のみなさん。素直で可愛らしい生徒さんが多くて私もいつも楽し…2017.10.27 13:15
生徒さんの心私は滋慶おもてなし&ブライダル・観光専門学校の茶道を授業を担当させていただいております。最近はご自宅に和室がない方も多いですし、足もしびれますので授業は大変かもしれません。ただ茶道を学ぶと人への気遣いや優しさを学ぶことができると思っていますのでそれが社会にでるととても役に立ちます。私も会社員として働いていましたのでとても役に立ったと思うことがたくさんありました。人への優しさや気遣いを伝えるひとつとして、授業では比較的始めの段階から、誰かのために気持ちを込めてお茶を点てることを毎回、行っています。…2017.10.27 05:28お茶の心
弘道館へ 「手のひらの自然-小倉百人一首」「手のひらの自然-小倉百人一首」の展示を見るため京都の弘道館へ行ってきました。毎年、ある題材をモチーフに一般公募で和菓子を作成されそれを展示されています。今年の題材は百人一首。百人一首の歌から色とりどり、様々な和菓子が作られていました。同じ歌からも全く違う作品となっていて弘道館の方に教えて頂きながらひとつひとつ楽しく見させて頂きました。さらにその作品をお抹茶でいただくこともできるのです。とってもおすすめですよ♩弘道館の趣も雰囲気もお庭も素敵すぎて、しばし時間を忘れてゆっくりと時間を過ごしました。2017.10.25 12:30
年の瀬茶会2017年無事に1年を過ごせたことへ感謝の気持ちを込めて、お茶会を開きます。母である師匠と私とで共同で開催をいたします。年の瀬のお忙しい中ではございますが、ひとときをゆっくりとお過ごしいただければ幸いです。今回のお茶会は、茶道が初めての方にも気軽に参加頂ける本格的なお茶会となっております。お茶会が初めての方は、ご案内の下をご覧いただきご安心頂ければ幸いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「年の瀬茶会」日:12月3日時:1席目 11:30〜(お抹茶、和…2017.10.24 04:57
移動茶室大阪教室の生徒さんと「器」project のお茶室の展示を見学するため、ダイビル大阪へ行ってきました。障子、襖、壁、畳など各一流の職人さんが作られひとつのお茶室となっていました。このお茶室は組み立て移動ができる3畳のお茶室です。ここに入らせていただくただけで別世界。銀の襖に黒の畳、襖の色は企画ごとに色が変わるそう。ステンドクラスがあり、おしゃれな和室。このような移動茶室が増えると茶道を楽しまれる人が増えそうですね。2017.10.23 12:31
NHK文化センター西宮ガーデンズ教室午後クラスNHK文化センター西宮ガーデンズ教室、10月の講座が始まりました。4月から始まったこちらの講座、有難いことにご好評を頂きまして、午前クラスに続いて午後クラスも開講いたしました。午後クラスは、全員、初めての方ばかりです。毎回どんな方とお会いできるかなととても楽しみにしておりますが、今回は20代と思しき方が何名もいらっしゃいました。若い方が茶道に興味を持っていただけることをとても嬉しく思っております。私は、生徒さんと年齢が近い分、身近に思っていただけることが多いです。また時には孫のように、娘のよう…2017.10.22 14:40
NHK文化センター西宮ガーデンズ教室午前クラスNHK文化センター西宮ガーデンズ教室、10月の講座が始まりました。4月から始まったこちらの講座、有難いことにご好評を頂いて午前クラスに続いて午後クラスも始まりました。午前クラスは今回から増員をし、ご継続の方と新しくご入会頂いた方とご一緒に今までとは違った雰囲気のお稽古となりました。お茶のお稽古では、お稽古中に皆様同士がお話しする機会が多くあります。お一人でご参加される方ばかりですが、和やかな雰囲気で進められるのは、茶道のお稽古のおかげだなぁといつも思います。2017.10.22 13:50
千日紅森林植物園で千日紅を見つけました。秋の時期、茶花としても使われる千日紅(せんにちこう)丸く可愛らしい千日紅。切り花もお花の寿命がながく、しばらくの間楽しませてくれる可愛らしいお花ですね。2017.10.22 13:39