お稽古の和菓子お菓子器に4ついれることはないのですが四種類のお菓子が手に入ったので例外的にいれました。お弟子さん達も喜んでくれたよう☺️✨お菓子は花見菓匠さんです。2022.12.17 10:34和菓子
お稽古はパワースポット4月のお稽古が始まりました。桜の棗、お茶碗、桜の和菓子🌸桜づくしのお稽古です。「お稽古は私にとってパワースポットです!」満面の笑みでお弟子さんが言ってくれました。そうなんですよね。お茶室はパワースポットです🥰🍀一年に一度咲く桜は花を開くためにしっかりと準備をしています。一年に一度使われる桜のお茶道具は大事に箱に入れられ今か今かと待ってるのです🌸桜の季節は桜のお道具雨の季節も陽射しの強い夏も晩秋もそれぞれに楽しみに待つお道具がいます。そんな思いをもったお道具を笑顔で楽しみに使う人がいる。お茶室はパ…2022.04.26 08:02和菓子
2022年初釜②お菓子は花びら餅と、もう一つは銘「歳の神」どちらも常盤堂さんにお願いしました。お菓子器は、この情熱的な赤のお色をみてすぐに決めた仁秀のものです。2022.01.11 07:42和菓子お茶会準備お茶会、イベント
夏の浴衣会(笑み茶会)夏の浴衣会、今年は笑み茶会と名前をつけ開きました。来られるお弟子さん、お茶会を手伝うお弟子さん、私達とお茶を囲む皆が笑顔になるようにと室礼を準備しました✨2021.08.02 07:41和菓子お茶会、イベント道具
まさり草私が大好きな和菓子やさん「つるや」さん。9月末で閉店とのことで、ここ最近のお稽古はつるやさんの練り切りです。ひとつひとつ、頂く度に幸福になるお菓子。名残おしくて名残おしくて。。今日の銘は「まさり草」2020.09.09 14:21和菓子
夏の浴衣会お稽古を開始し1ヶ月。毎年お弟子さんと開く夏の浴衣会を開催しました。今年は、ソーシャルディスタンス、消毒、マスク、抗菌フィルター、抗菌アロマと今できることを考えての開催。お席の人数は、いつもの半分の人数制限といたしました。茶室は別世界と言われます。外の世界で起こること、感じることを全て置いて、心穏やかに茶室に入ります。ただ目の前の空間を感じ、音を感じ、香りを感じ、お抹茶を味わいます。お茶会は、来られるお一人お一人にその感覚を感じていただきたく毎回準備をすすめています。今回の納涼茶会のお床。竹一行…2020.07.14 09:05和菓子日本文化お茶会お茶会、イベント
水無月6月のお菓子といえば水無月。氷室を模したお菓子です。6月30日に行われる半年分の厄払いの際に、頂くお菓子です。月末のお菓子は、水無月でした。毎回のお稽古では、お菓子も楽しみの一つですね。2020.06.26 05:10和菓子お稽古
夏といえば・・皆さんは季節ごとに楽しみにしているお菓子はありますか。私は和菓子はもちろん、季節の果物やゼリーも好きです。夏といえば・・こちら老松さんの夏柑糖。夏みかんそのままゼリーにしたもの。ゼリーも美味しいのですが、凍らせて溶け出した頃合いに頂くのが本当に美味しい。今年は母のいただきものを分けてもらいました。美味しくてあっという間になくなってしまいます。もう夏はやってきていますね。2020.06.19 04:51和菓子
御池煎餅京都のお土産定番のお菓子。御池煎餅。京都には中々いけない日が続いていますので、大切に食べています。この優しい甘さと軽さがくせになります。この味をいただくと、京都の街並み、美味しかったおばんざい、など思い出します。それぞれの味には景色がありますね。2020.05.19 15:16和菓子
本日の菓子母の日が明日に迫る、本日。マンツーマンオンライン茶道レッスンが続きました。明日の手順について思いを巡らせる旦那様方を拝見しとてもほっこりしますね。明日はきっと、奥様やご家族とあたたかな時間を過ごされる事を祈っております。今日のオンラインお稽古のおともは、麩まんじゅうでした。暑くなってきましたので、涼やかな菓子器とともに。2020.05.09 14:40和菓子