水無月6月のお菓子といえば水無月。氷室を模したお菓子です。6月30日に行われる半年分の厄払いの際に、頂くお菓子です。月末のお菓子は、水無月でした。毎回のお稽古では、お菓子も楽しみの一つですね。2020.06.26 05:10和菓子お稽古
仁和寺今日は訳あって、京都へ。仁和寺に行ってきました。京都へ行くのは何ヶ月ぶりでしょうか。車で往復しましたが、いつも混んでいる道々が驚くほどに空いていました。清められた石庭に、心まで清められます。仁和寺の周りでは、四国88箇所巡りが3時間で回ることができるそうです。義父が、お休みのたびにお遍路さんをされているので今度、伝えてみようかと思いました。2020.06.24 05:05旅行日本文化
夏といえば・・皆さんは季節ごとに楽しみにしているお菓子はありますか。私は和菓子はもちろん、季節の果物やゼリーも好きです。夏といえば・・こちら老松さんの夏柑糖。夏みかんそのままゼリーにしたもの。ゼリーも美味しいのですが、凍らせて溶け出した頃合いに頂くのが本当に美味しい。今年は母のいただきものを分けてもらいました。美味しくてあっという間になくなってしまいます。もう夏はやってきていますね。2020.06.19 04:51和菓子
専門学校が始まりました!自粛のため、学校の授業開始が遅れていましたが専門学校の授業が再開となりました。しばらくは、お茶もお菓子も頂くことは避けることになりましたがそれでも久々に生徒さんの顔をみると安心をしましたし、元気な顔をみれることが何より嬉しく思いました。ソーシャルディスタンス、消毒、マスクと徹底して新しいスタイルでの授業の再開となります。どんな状況であれ、生徒の皆さんにとって茶道の時間は落ち着いた心穏やかな時間となるように努めていきたいです。2020.06.08 05:01専門学校
西宮神社自粛があけ夫婦で西宮神社に行きました。晴れ渡る空、とても気持ちがいいですね。ふとみると、夫が御神籤をひいていました。御神籤の結果は、「大福」大吉よりも幸運と言われる「大福」御神籤の色も白ではなく、金色をしています。今年になり、西宮神社で3回御神籤をひいているのですがそのうち2回大福をだしている夫。ついてますねー。ブログをご覧の方にもお福わけです。2020.06.07 04:14日本文化
お稽古再開自粛解除をうけ、対面でのお稽古を再開いたしました。久々にお会いするお弟子さん。しばらくはマンツーマンのお稽古に変更をして進めていきます。アルコール消毒、マスクはもちろん、抗菌アロマを炊いて新しいお稽古の始まりですね。お顔を見ながらお話をして、ともに時間を過ごす。対面でのお稽古の良さはやはりありますね。棚は杉棚を出しました。2020.06.06 04:45お教室お稽古