夏の浴衣会夏のお茶会、社中で恒例の浴衣会を開きました。今年は名前のとおり浴衣を着て社中を出迎えました。暑くて着物を着るよりも浴衣を選びたかったのもありますが、私が浴衣を着ると社中の皆も浴衣で来やすいかと思い浴衣で出迎えます。お着物と比べると2枚は少なく帯も暑くないので浴衣はやはり楽ですね。2024.07.30 13:56日本文化お茶会、イベント
NHK文化センター西宮ガーデンズ教室NHK文化センター西宮教室半年講座が終わりました。今年で5年目です。半年講座の最終回は、テーブル茶道を自宅で再現できるよう高価な茶道具ではなく秋の風情を感じるものを自宅から持ち寄りで飾ります。それぞれに持参下さったものは枝垂れ紅葉、かぼちゃの置物、まつぼっくり、柿、栗、、そして松茸!!松茸の芳しいかおりを皆で喜んでいると「いつもお世話になっているのでお持ち帰りください😊」まさかのプレゼントをしてくださいました。土瓶蒸しにオススメですと教えて頂いたので挑戦しようと思います❣️今日は半年講座の一区…2022.09.29 06:04カルチャーセンター講座日本文化
夏の浴衣会お稽古を開始し1ヶ月。毎年お弟子さんと開く夏の浴衣会を開催しました。今年は、ソーシャルディスタンス、消毒、マスク、抗菌フィルター、抗菌アロマと今できることを考えての開催。お席の人数は、いつもの半分の人数制限といたしました。茶室は別世界と言われます。外の世界で起こること、感じることを全て置いて、心穏やかに茶室に入ります。ただ目の前の空間を感じ、音を感じ、香りを感じ、お抹茶を味わいます。お茶会は、来られるお一人お一人にその感覚を感じていただきたく毎回準備をすすめています。今回の納涼茶会のお床。竹一行…2020.07.14 09:05和菓子日本文化お茶会お茶会、イベント
仁和寺今日は訳あって、京都へ。仁和寺に行ってきました。京都へ行くのは何ヶ月ぶりでしょうか。車で往復しましたが、いつも混んでいる道々が驚くほどに空いていました。清められた石庭に、心まで清められます。仁和寺の周りでは、四国88箇所巡りが3時間で回ることができるそうです。義父が、お休みのたびにお遍路さんをされているので今度、伝えてみようかと思いました。2020.06.24 05:05旅行日本文化
西宮神社自粛があけ夫婦で西宮神社に行きました。晴れ渡る空、とても気持ちがいいですね。ふとみると、夫が御神籤をひいていました。御神籤の結果は、「大福」大吉よりも幸運と言われる「大福」御神籤の色も白ではなく、金色をしています。今年になり、西宮神社で3回御神籤をひいているのですがそのうち2回大福をだしている夫。ついてますねー。ブログをご覧の方にもお福わけです。2020.06.07 04:14日本文化
母の日「母の日はお抹茶でおもてなしを」母の日の今日。 夫が自宅でお茶を点ててくれました。 今年のGW、母の日にむけて奥様にお抹茶を点てていただこうと男性限定オンライン講座を開催しました。数回開いたオンライン講座、 全てにカメラマンとして夫は手伝ってくれていたのです。 講座では、ご参加の皆様が奥様のことを思い、質問されたりまた当日にむけご準備をされています。みなさん、奥様のことを考えている。とても暖かな時間が流れた講座でした。その講座にカメラマンで参加していた夫は、とっても素敵な影響を受けて「自分もお茶を点…2020.05.10 14:40オンライン茶道日本文化
東京で茶会を開きました②こちらのお茶室は歴史的な建造物。2月の寒さを心配しておりました。しかし天気予報とは違い当日はぽかぽかと暖かい光を感じる一日。2020.02.10 09:04日本文化お茶会、イベント母のありがた講座学び
姫路にて講座を開催しました。姫路の美容院「アトリエクーズ」お人柄が大好きな 三木清美さんのサロンにて茶道の体験講座を行いました。 当日は22名の方がお越し下さって、テーブルと椅子で茶道の体験をして頂きました。 笑いの絶えない暖かい空気の清美さんのサロン。毎週サロンに通う方、30年通う方もいらっしゃって、集まると家族のように和やかで冗談もいいながら楽しい雰囲気。そんな皆さまのおかげで、嬉しい感想もたくさん頂きました。 ---------------------------------------- ・とても柔らかい空気感でお茶の席を楽しむ事ができました。先生の…2019.12.02 03:37日本文化お茶会、イベント
東京大茶会夜の予定のためお昼から東京へ。ゆったりスケジュールなので、愛宕神社と東京大茶会に行ってきました。愛宕神社は毎年必ずお参りする神社。日頃の感謝の後は、おみくじをひいてお言葉をいただきました。「今日は只今日のことを面白く楽しく神様を念じつつ、正しい心でやっていく。」今の想いを後押しされたように感じました。2019.10.19 12:54旅行日本文化
大阪教室 お引越し大阪教室のお引越しの日。氏神様の生魂神社に今までのお礼をお伝えし、お引越しです。2年お世話になったこのお教室、最後の日はどんな気分になるのかと思っていました。結果、とっても清々しく感謝の気持ちでいっぱいになりました。ここでしか出会えなかったご縁をたくさんいただいて、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ここでのご縁も大切にまた、これから精進していきたいと思います。2019.09.28 08:02日本文化
ほととぎす久々に母とゆっくり話しをしました。私も母もそれぞれに働いていて時間があわないため、中々ゆっくり話す時間がありません。夫が不在のこの日、近場の憩いの場所へ行ってきました。そこで今後の目標や今の状況を話すと「我が娘ながら、あなた格好いいわね!!」と言われました。私が予想していた母の反応は、驚き心配をする。ことだったので予想とは違う反応に応援され嬉しく思いました。この憩いの場所で、茶花を発見。ほととぎすの茶花。茶花を少しづつ知ると、お散歩が楽しくなります。2019.09.25 07:50旅行日本文化
体験のお稽古今日、アーティストのみなさまが体験のお稽古にこられました。画家、書家、トールペインター、ジャズピアニストの4名の方々です。お話をしていると、着眼点が鋭く興味深くとても楽しい時間でした。私もついついたくさんお話をしてしまい、長時間に渡り楽しい時間を過ごさせて頂きました。またぜひお越しくださいね。2019.08.27 17:14日本文化