着物でミステリーツアー 満席になりました♩三日月茶道教室と別で和の文化を広める会、Crescent-雅の会を運営しています。来る11月19日には、無鄰菴と南禅寺界隈で着物でミステリーツアーが開きます。こちらのイベント、大変ありがたい事に満席となりました。ありがとうございます。紅葉が綺麗なお日にちです。みなさまに京都の1日を楽しんで頂けますように!お会いできるのを楽しみにしております☺️2016.10.20 13:12
マナー研修@コンサルタント事務所今日はコンサルタント事務所でマナー研修。先日、楽天トラベルでマナー研修をしてからというもの和室でのお客様への振る舞いを教えて欲しいとの依頼をいくつか頂きました。なんだか、不思議な感じです!ご自宅へお稽古に来られる方はご存知かと思うのですが、私の母(茶道の師匠)は社中(弟子)に本当に細かく振る舞い方を伝えます。玄関先や室内での振る舞いから帰り際のコートの着方まで・・私が知っている事をお伝えすると、こんなに喜んでもらえて私が恐縮してしまいます。そして、母が丁寧に伝えてくれた事に感謝をするばかりです。…2016.10.17 08:58マナー英語で茶道
短期集中講座♩でも落ち着いてお稽古を進めます。先月より開始した、短期集中講座!月輪屋着物と雑貨てて さんにてワークショップ2回目を実施しました。こちらのコースは5回の茶道講習にて何とかお点前が形になることを目指しています。ですが、教えること伝えることを焦ってしまって大切なことを忘れないように・・生徒さんがその時間をゆったりと楽しむこと、ご自分に集中をして頂く時間を作ること2回目も楽しんでいただけたようで嬉しい限りです♡2016.10.11 14:24お稽古
茶道を学ぶこととは・・毎月第一土曜と火曜は大阪教室です。大阪教室の良いところは、テーブルでのお点前が学べますのでご自宅で、大きな道具を用意しなくともすぐに実践することができます。もちろん、お茶碗とお抹茶と茶筅があれば、お作法がなくてもお抹茶をたてられます。ですが、ご自分と向き合い集中していく過程が含まれているのがお点前の作法です。ただお抹茶をたてる場合と、お作法を通じ心を込めてお抹茶を点てるのでは、ご自分の気持ちのリラックス感が違います。もちろんお味も違いますよ。茶道を学ぶと言うことは、ご自分の気持ちをリラックスする…2016.10.01 14:03マナーお稽古