先生が、お稽古場に今日はとても天気のよい一日でした♪講座のある西宮ガーデンズも、たくさんの人で賑わっていました。今日は講座に先生が来られることに!私にとっては、先生=母 です。お母さんが先生ってどんな感じ?とよく聞かれるのですが、もちろん普段は普通の親子ですが茶道を教えて頂くときは、敬語です。社中さんがいらっしゃらない時もお稽古のときは敬語を使っています。ですから、お稽古場に先生が来られるとなると大変有り難い気持ちと共に緊張感もあります。これからよくした方がいいこと、今できていることなどを丁寧に教えて頂くのですが…2017.05.28 15:01
NHK文化センター京橋教室募集開始今日は関西では湿気が少なくとても過ごしやすい一日でした。お昼を食べて一人、本を読む時間は至福の時ですね♪さて明日はNHK文化センター西宮ガーデンズ教室の日。明日は2回目♪ 明日のお稽古準備をして、お会いできるのがとても楽しみです。そして夏には、京橋教室で三回の短期集中講座をさせて頂くことになりました。こちらは、知り合いの方に頂いたちらしです。京阪沿線に配布されてるそうです♪2017.05.27 14:04
感謝の気持ちをこめて結婚式で茶道をすっかり夏の陽気の日が続いていますがまだ過ごしやす日が続いていた少し前、結婚式をあげました。当日はとても晴れて、気持ちのよい1日。夫婦ともども朝から緊張をしていましたが両家族の明るく嬉しそうないつもの笑顔をみて、すっかり落ち着きました。結婚式は家族や来てくださった方への感謝の気持ちをこめて開くと言われていますね。私は結婚式をするなら、会場で茶道のおもてなしができる所と決めていました。私が思う茶道は、お相手のことを思い一腕に思いを込めて点てることだと思っています。結婚式では、育ててくれた家族へ感謝…2017.05.23 11:45
学校の生徒さん今日も夏のような暑い一日。学校に教えに行っている間、日中は校内にいるので暑さに気づきませんが生徒さんが口々に「暑い暑い」「気温29度ですよ」と教えてくれるので外の温度がよくわかります。 笑毎回、着物を見てくれているようで、「先生帯あげは緑好きなん?」「今日は涼しそう」と感想を教えてくれます。なんとも可愛らしいです。今まで私のところに来てくださってる方は20代から70代の方。〔小さなお子さんは除いて〕その中で学校の生徒さんは19歳、20歳。皆さんとてもとても素直で、可愛らしく、そして、私が教える…2017.05.19 12:34お教室
朝からお茶はいかがですか。今週末は、両日とも朝からお稽古でした。朝のお稽古は、特に心が落ち着きますね。静かに、ただお稽古をしていると、いつの間にかお稽古に集中して、色んな雑念を考えている暇なんてなくなります。こちらへ来てくださってる方の中には朝のお稽古希望の方もいらっしゃいます。先日、お話をしていてその理由を尋ねると「一日の始めにお稽古をすると、気持ちが落ち着いてとても有意義な休日になるんです。」と、教えてくださいました。頭の中にある考える事、気になる事、たくさんあると思いますが、頭からだして置いておくことは難しいです…2017.05.14 14:46お教室
着物の種類気温の上がり下がりが激しい毎日、今日は蒸し蒸し、昨日は真夏のような暑さでした。すでに袷〔あわせ〕の着物が暑い季節です。着物にも季節がありまして、10月から5月までは、着物に裏地がついた袷の着物を着ます。この裏地は歩く時にちらっと見えますので、様々な色があってこだわることもできるんです♪秋から春まで着れます。6月、9月は単衣〔ひとえ〕着物に裏地がついていない着物です。7月、8月の真夏には、絽〔ろ〕や紗〔しゃ〕の着物。薄手の着物で透け感があります。みているととても涼やかな着物です。これは、袷の着物。2017.05.13 15:39お教室着物
素敵な女性♪春は出会いと別れの季節と言われますが、春を過ぎたこの時期にもお別れが。。お仕事でお会いしたその方は、お会いした瞬間からとても明るいお声と笑顔、お部屋に入って来られた姿から素敵なオーラをまとわれておりました。その時に黄色のスカートをお召しでしたが、そのイメージぴったりの素敵な笑顔でした。一瞬にしてファンになりました。お会いする度に、その笑顔に安心感と元気を頂いておりました。まだお会いして間もないですが、こんな素敵な女性になりたいなと思う女性です。私は仕事がら、お会いするのは圧倒的に女性の方が多いの…2017.05.11 13:24
大阪教室お稽古ゴールデンウイークが終わりましたね、今日から仕事始めの方が多いからでしょうか、なんだかいつもより電車が混んでいた気がします。私は、ゴールデンウイーク中もお仕事をしておりました。神戸のお稽古、お打ち合わせ、大阪のお稽古。 去年とは全く違ったゴールデンウイークでした、と言っても去年が思い出せない、、。でも間違いなくお仕事はしてなかったと思います!笑お仕事がある、習いにきてくださるって本当にありがたいことです。五月のお稽古では、兜のお茶碗と鯉のぼりの棗を使いました。2017.05.08 14:45お教室
お祝いのお干菓子茶道教室に通われる方の毎回のお楽しみでもあります、和菓子。和菓子には、練り切り、お餅、羊羹などなどたくさんの種類があります。その中で、お干菓子というお菓子があります。乾いたお菓子の総称ですが、特にお砂糖のひとつの種類である、和三盆で作られた甘いお菓子がよく使われます。様々な色に染められたお砂糖を、花や季節の物に形どった可愛らしいお菓子です。2017.05.06 14:50