Soryu's tea class in Tokiya先日、大阪のレンタルスペース刻屋さんで初の英語で茶道体験をしました。日本語が得意な同僚ばかりですので英語を助けてもらいながらのお稽古です。お茶室への入り方、お床の拝見の方法、お抹茶とお菓子の頂き方、お抹茶を点てる、と4つの体験です。喜んでくれて私も嬉しかったです。It was the first timet for me to teach the tea ceremony in English. All the guest are my coworkers and friends. Even though I'm Sure my English was …2016.01.25 07:30英語で茶道お稽古
くくり猿今日で今年の初釜が全て終わりました。1月は、社中の方との初釜以外にも色々な神社で初釜が行われますので参加をするのです。お茶会への参加はお道具の勉強だけでなく気が引き締まります。亭主の方のお許しがあれば別かと思いますが、お茶会では写真を撮ることはマナー違反となっております。そのためお写真は無しです。初釜では今年の干支、猿のお道具をたくさん拝見しましたので代わりに自宅にある猿のお香合を。2016.01.24 07:05お茶会茶道具
初釜 二〇一六年、新しい一年が始まりました。茶道では一年の始まりは初釜から始まります。今年は母の社中の方と私のお弟子さんと初めてご一緒されたりととても賑やかな会になりました。毎年恒例の初釜ですが、毎年新しい気持ちでまた一年、茶道を頑張ろうと思える良き日になります。今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。そして書くのも写真も不安ですが、HP始めます!2016.01.18 07:55お茶会