三日月茶収穫京都、和束町の和茶園さんから、三日月ファームの農園だよりが届きました。深緑の豊かな色。思わず息を吸い込みたくなるくらい、茶葉の香りを感じる色ですね。今年は土がふかふかで柔らかく去年のお抹茶よりも美味しいお茶が出来そうとのこと。これから半年楽しみで仕方ないです。お茶農家さんは今が一年で一番忙しい収穫期。一日ずれると味が変わるため寝ずに働いてらっしゃいます。愛情いっぱいの三日月茶。今からてん茶となり半年後にお抹茶へ。半年間のお楽しみですね!2020.05.31 14:43三日月ファーム
「三日月茶」京都府和束町。 和茶園さんが作ってくださっているお抹茶、三日月茶。和茶園さんから農園だよりが届きました♪去年は畑仕事を手伝わせていただいた農園。今年は行けずですが、植田さん夫婦の愛情のもと生き生きと育っています!新芽がのびのび、豊かに育っています。お抹茶になるために、黒い布で被覆し新芽に栄養が蓄えられていくのです。三日月茶が育つファームは、自然がとっても豊かなところにあります。 鳥の囀が聞こえる動画を送ってくれました😊 新芽が生き生き🌱お茶摘みまで、もう少し元気に育ってくださいね♪2020.05.14 13:40三日月ファーム
炉開き炉開き11月の亥の日、畳の炉が開けられ炉開きが行われます。炉開きは茶人の正月とも言われる大切な日。その大きな理由はのひとつは、お抹茶の新茶を点てて頂くからです。今年の炉開きは、特別な一日になりました。2019.11.10 01:53三日月ファームお茶会、イベント
三日月ファーム収穫とっても嬉しいことに。三日月ファームの新茶が収穫されました!5月の始め、暑い毎日が続いていた中に1日だけ寒くなった日におりた霜。植田さんご夫婦が育ててくださっているお茶畑、もちろん三日月ファームも被害を受けました。しかし霜の被害を受けなかった新芽たちを大切に育ててくださって、その後にお抹茶を作るための黒い覆いをかぶせついに新茶が摘み取られるまでに育ちました。本当に嬉しいです。植田さんご夫婦が愛情をこめてそだてられたお茶。三日月茶道教室のお弟子さんたちと共にお手伝いをさせていただいたお茶。私たちの…2019.05.30 14:25三日月ファームお茶会、イベント
三日月ファーム 4月三日月茶道教室のお弟子さんたちとともに、行ってきました三日月ファーム。和茶園さんのご好意によって、広大な茶畑の一部を三日月ファームと名付けお抹茶を育ててくださっています。普段頂いているお茶がどれだけ愛情をかけ、時間をかけて育てられているのか。実際に体験して、感じて、初めて分かることばかりですよね。今回もまた新しい体験をさせてもらい、感じることがたくさんありました。三日月ファームで育ててくださっているお抹茶は、11月の炉開きで使わせていただく予定なのですが、お教室のみなさんにはぜひこの農作業体験を…2019.04.06 14:35三日月ファームお茶会、イベント
三日月ファームその2農作業を終えて、お昼ご飯。お昼時もまた美味しいお煎茶を頂いて幸せな気持ちになります。午後からも和茶園さんにステイされてるクリスティナと一緒に作業しました。クリスティナは日本各地の農家を回ってお茶を作る体験をしそこの農園の味を味わってるそう。拙い英語で話しながら皆んな楽しい時間を過ごしました。2019.03.23 12:58三日月ファームお茶会、イベント
三日月ファームへ和茶園さんが広い広い敷地の一角に作ってくださった三日月ファーム。お教室の皆さんと行ってきました!(三日月ファームをバックにした写真)2019.03.22 15:03三日月ファームお茶会、イベント
三日月ファーム誕生!お抹茶の名産地といえば宇治。その宇治茶の主産地が京都府南部にある和束町。この和束町に、和茶園さんというお茶屋さんがあります。和束の町に移りすみ、農薬をできるだけ減らし自然の力を使って大切にお茶を育てていらっしゃいます。和紅茶やお煎茶を頂きましたが、とても甘く香りよく出がらしになったお茶でも苦くないのです。そんな美味しいお茶を作られている和茶園さんの奥様が、三日月茶道教室のお稽古に来られているご縁で広大な農園の一部(一部といっても・・なんと200坪!!)に、三日月茶道教室のための茶畑、名付けて三日…2018.12.17 09:09三日月ファームお茶会、イベント