お教室の忘年会年末も迫りお教室の大掃除をいたしました。電気や壁、畳や使っていない場所もすべて掃除をしても小さなお教室ですのですぐに終わります。その後、お教室近くの生魂神社へ一年無事にお稽古を終えさせて頂いたお礼をお伝えしてきました。お正月の準備真っ最中です。2018.12.27 13:12お茶会、イベント
カルチャーセンター年末最後の講座クリスマスがすぐそこまで近づいてきました。NHK文化センター西宮ガーデンズ教室の本年の講座が今日で終わりました。今日の講座では、午前と午後ともに棗と茶杓を清めお茶を点てて頂きます。袱紗さばきが徐々にできるようになってきました。年末のお忙しい中ですが、お休みの方お一人のみで皆様お越し頂きました。皆さんと年末のご挨拶ができて嬉しかったです。2018.12.23 15:25カルチャーセンター講座お稽古
専門学校の授業大阪ウエディング&ホテル・観光専門学校の今年の授業が終わりました。10月から初めて茶道を始められた生徒さんも、少しづつお点前にすすんできました。こちらは、学校で使用される広報用のお写真ですがいつも、可愛らしい笑顔で授業を受けられています。2018.12.21 13:43学びお教室専門学校
三日月ファーム誕生!お抹茶の名産地といえば宇治。その宇治茶の主産地が京都府南部にある和束町。この和束町に、和茶園さんというお茶屋さんがあります。和束の町に移りすみ、農薬をできるだけ減らし自然の力を使って大切にお茶を育てていらっしゃいます。和紅茶やお煎茶を頂きましたが、とても甘く香りよく出がらしになったお茶でも苦くないのです。そんな美味しいお茶を作られている和茶園さんの奥様が、三日月茶道教室のお稽古に来られているご縁で広大な農園の一部(一部といっても・・なんと200坪!!)に、三日月茶道教室のための茶畑、名付けて三日…2018.12.17 09:09三日月ファームお茶会、イベント
岩松冬の景色をうつした、お菓子。12月も暖かい日が続いていますが、思わずこのお菓子を。谷町6丁目でいつもお世話になっている、梅の餅さんのお菓子です。銘:岩松。 2018.12.05 14:11茶道和菓子お稽古
テーブルと椅子で学ぶ茶道12月に入り、テーブルと椅子の茶道のお稽古もクリスマス仕様にいたしました。いつもと同じお稽古道具も少しの違いで気持ちも変わりますね。2018.12.04 14:05道具茶道お稽古