NHK文化センター西宮ガーデンズ教室NHK文化センター西宮ガーデンズ教室。毎月第四日曜 に「テーブルと椅子で学ぶ茶道」 の講座をさせて頂いております。有難いことに毎回満席の講座なのですが、最近は見学の方が来られることも多いです。 講座の内容ですが、回を重ねていくごとに実践形式をとっています。お菓子を準備する水屋役(左上)お客様役(右)お点前役(左下)とグループに分かれてお茶会の流れのように同時進行で講座をしています。グループは当日の席順で決まるため、毎回グループのメンバーは変わります。一人参加の方ばかりですがいつの間にか仲良くなって…2019.07.28 15:37カルチャーセンター講座お教室
親子茶道春休みと夏休みの年に2回行っている親子茶道を今年も開催することになりました。私がとっても好きで楽しみにしている講座です。親御さんがお子さんへ、お子さんが親御さんへ心をこめてお茶を点ててみようという講座です。お母さんの笑顔を見た時の、お子さんの誇らしげな顔が本当に可愛くっていつも癒されています。8月5日(月) :NHK文化センター西宮ガーデンズ教室 親子でお茶会体験お子様、親御様2名1組でお申し込みくださいませ。いつも人気の講座で残りがあと2組となっております。みなさまのお越しをお待ちしておりま…2019.07.21 15:20学びお教室
お仕事復帰お仕事復帰しました!ギックリ腰で腰を痛めてから一週間。 今日は専門学校の授業でした。 まだ帯が締められないので初めての私服。着物姿しか知らない生徒さん達は 驚いていました。 先週の授業で大先生が、みんなの事を褒めていたと生徒さん達に 伝えると、とても喜んでました。 そして、生徒さんに「師匠である母に皆んなの事をみてもらうのは 私も緊張するのよ。みんなの所作一つ一つを見て、私がどんな指導をしているかわかるからね。」という話をしました。そうすると「 先生のためにもっともっと頑張って 授業をうけたら良かった。…2019.07.17 15:14専門学校
けがの功名腰を痛めて3日目。全く立てなくなりお仕事はキャンセル。専門学校の授業はお二人の先生に代わっていただきました。そのうち1人は大先生。今日は大先生が代わりに学校に 行ってくださいました。 これは私にとってはとても緊張することです。 茶道では、「弟子を見ればどんな先生なのかすぐわかる 」と言われますが 生徒さんの動きから私がどう教えてるか 全て手に取るようにわかるからです。 授業を終え連絡をいただくまで家にいながらも緊張をしていました。 「ご挨拶のお辞儀も綺麗で皆んなちゃんとされてたわ。お点前の姿勢も素晴らし…2019.07.12 03:37専門学校
銘:紫陽花 (リンツジャパンデイ お菓子)オーストリアへ持参するお菓子、色々と思案していました。海外でお茶会をする際には、乾きものと呼ばれるお干菓子を持参することが多いようなのですが和菓子といえば練り切りなどを思い浮かべられる方も多く、皆さんに喜ばれるお菓子はどういうものかと考えていました。そしてその結果、紫陽花のお菓子にたどり着きました。調べていくと・・紫陽花とは、もとは万葉集にも記載されている日本のお花。特に日本では、紫陽花(ガクアジサイ)が昔からありました。そのガクアジサイが、ヨーロッパに輸出され品種改良をされた後再び日本に輸入さ…2019.07.11 09:15和菓子旅行日本文化茶道お茶会準備
リンツジャパンデイを終えて今回、参加させていただいた日本オーストリア友好150周年事業リンツジャパンデイ。初めて海外でのお茶会、大きな舞台でのお点前と終えた後どういう気持ちになるのか私自身楽しみにしていました。ワークショップ、デモンストレーションと終えて一番感じたことは心をこめて行う大切さです。茶道には細かい作法やルールもありますが、心をこめて行わなければ何の意味もありません。言葉が通じず初めてお茶に触れる方達に対して、心をこめて向き合いそれが通じ、心から喜んでいただけることを肌で感じました。そして不測の事態があったとし…2019.07.11 02:10旅行日本文化お茶会、イベント母のありがた講座茶道
リンツジャパンデイ(デモンストレーション)お昼のワークショップを終え、夜の部では大きな会場でデモンストレーションが行われました。デモンストレーションは、お琴、日本の歌、着物ショー、太鼓、茶道などを舞台の上で行います。2019.07.11 02:05旅行日本文化お茶会、イベントお茶会
リンツジャパンデイ ワークショップ(お茶会)リンツジャパンデイ当日を迎えました。当日の朝、そわそわと落ち着かず4時に目が覚めてしまいました。着物に着替え会場に到着。早速準備に取り掛かります。お水屋がお部屋にないことは事前にお話いただいていたので、場所を作り動線を確認。各道具の準備をします。ここでひとつハプニングが。持参した御釜、おそらく飛行機で木箱が割れ布団のように包まれていた釜と風炉に傷が・・さらに電熱も割れていました。あわやお湯を沸かすことができないかもと思いましたが無事に電気が通り、一安心です。お客様が来場されるまで2時間、準備をす…2019.07.10 07:59旅行日本文化お茶会、イベント茶道英語で茶道
リンツジャパンデイ 嬉しい応援!リンツジャパンデイは、オーストリアの第三の都市リンツ市で行われています。このリンツ市までは、日本からウィーンまで16時間、そこからさらに2時間半の18時間半もかかります。そんなリンツ市まで三日月茶道教室のお弟子さんがご夫婦で応援に来てくださいました!!!ヨーロッパのこの土地でお会いできた時の、お顔を見た時の嬉しさは、とてつもなく大きくて!!日本のいつもの大阪の教室とはまた違い、このヨーロッパの一都市での再会した感動は、本当によくここまで応援に来てくださった!!と言葉にできないほど嬉しかった…2019.07.02 12:44旅行お茶会、イベント茶道お茶の心
リンツ市歓迎レセプション市内観光を終えた夜は、歓迎レセプションに参加をいたしました。オーストリアと日本との友好、また明日行われる日本オーストリア友好150周年記念事業 リンツジャパンデイを記念した歓迎レセプションです。オーストリアと日本の国家を斉唱しお言葉をいただたいた後、各団の代表が感謝状をいただきます。小井沼オーストリア特命全権大使、リンツ市町代理から感謝状を頂戴いたしました。その後の懇親会では茶道を通じて大使からたくさんのお話を伺い、またオーストリアの国の素晴らしさも教えていただきました。大変貴重な経験となりま…2019.07.02 05:29旅行日本文化お茶会、イベント
リンツ市内観光そして夜は、懇親会。今回の日本オーストリア友好150周年記念事業 リンツ・ジャパン・デイに参加をしている日本の皆さんとの交流会です。仙台、東京、金沢、大阪、神戸などなど各都市からいらっしゃってます。お琴、日舞、着物ショー、書道、日本の歌、太鼓など海外で活躍されている方々とご一緒いたしました。日があけ、翌日はリンツ市内観光です。新大聖堂、アルタドーム、聖フロリアンのアウグスティヌス修道院と観光をしました。特に聖フロリアンのアウグスティヌス修道院は、ブルックナーがオルガンを引いていた場所です。荘厳…2019.07.01 07:35旅行日本文化お茶会、イベント茶道