【男性限定オンライン茶道講座】 「母の日」にお抹茶でおもてなし先週募集をしたこの企画、急な企画ではありましたがご家族思いの優しい男性方が勢ぞろいしてくださいました。おうち時間が増えたこの時期。いつも頑張る奥様やお母様に「ありがとう」の気持ちをこめてお抹茶を点てて頂きたい。 ご夫婦や親子でほっこりする、お抹茶の時間を作って頂きたいと講座を企画しました。私は普段、お弟子さんとのお稽古が多いため一般に講座を募集したのは久しぶり!どのようなご感想をいただけるのかとドキドキしていましたが、茶道に興味を持っていただけて私もとても感激しました。当日、男性のみなさまから頂…2020.05.03 15:33オンライン茶道お茶会、イベント
お抹茶の香りお茶を点てていると、茶葉の香りが、ふわーと感じられます。何も考えずに点てていても、香りを感じた瞬間穏やかな心で、お茶を点てる自分に戻ってくるような気がします。香りは、鼻ではなく目と目の間の鼻腔で感じる。そこは脳に直結しているそう。本能で感じるお抹茶の香り。いつも癒しの香りです。2020.05.02 14:50茶の湯コラム
風炉の季節のはじまり5月1日になりました。今日から風炉。炉から釜をあげて、夏の室礼に変更になります。先月は、私しか使わなかった炉のお釜。風炉の釜は、お弟子さんたちも使えることを願って準備をしています。2020.05.01 14:45茶道具
あなたの心が調い、幸せ広がるお茶の時間私にとって家族のように心から信頼する友人、長谷部晶子さん。晶子さんは、コーチングやコンサルティングで大きな実績を残していて、顧客からの信頼も厚い素敵な女性です。そんな晶子さんにご協力いただいて、お教室のコンセプトを改めて考え直しました。晶子さんは、明瞭で論理的。ともに話しているだけで、頭の中がするすると解けていきます。男性のビジネスパーソンが顧客に多いのも納得です。そして一方、晶子さんはその人の想いや熱量、感覚までも拾ってまとめてくれる女性。だから、私のように女性特有の言葉にできない想いや、茶道…2020.04.30 14:51茶の湯コラムお茶の心お教室
お花に癒される。毎日家にいると、お花に水やりを忘れることもなく、今までで育てる中で一番元気にお花が育っています。毎日、朝にお花に水をあげることが日課になりました。心をこめて手をかけると応えてくれる。 植物から学ぶことは沢山ありますね。お花の元気がない時はいつも水に少しお砂糖を溶かし あげていましたが今はそんなことも必要ないくらいに元気。自分の暮らしを丁寧にする時間が増えたこと、以前よりもゆとりができたこと。いつでもどこでも気づくことはたくさんありますね。2020.04.29 14:48茶の湯コラム学び
【男性限定オンライン茶道講座】 母の日にお抹茶でおもてなしおうち時間がふえ、ご家族でいる時間が長くなったこの時期。ご夫婦や、親子で幸せな時間を過ごして欲しいと、男性限定の講座を開催することにしました。今年の母の日にむけ、5月2日から開催します!!日程が迫っておりますが、2日完結講座ですのでお気軽にお問い合わせください。ブログからお問い合わせの方は、メールでお問い合わせくださいませ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー男性限定オンライン茶道講座:「母の日」はお抹茶でおもてなしおうち時間が増え、ご家族でいる時間が…2020.04.28 14:49オンライン茶道
夫婦仲を良くする茶道茶道を学んでおられるお弟子さんたちに「茶道をして、変わったことは何ですか。」と折につけお尋ねするんです。よく聞く変化の一つは「夫婦の仲がよくなりました。」とお話してくださいます。ともに暮らしているので夫婦のどちらかがイライラしていると、そのイライラが相手に移っていくのが夫婦。誰しも家庭にイライラを持ち込みたくないと思っているのに、仕事、体調、心配、不安、様々なことにイライラをしてしまいます。イライラを自分が出さなければ相手に移しませんしまた相手のイライラを受け取らなければ自分自身は平和にさらに相…2020.04.27 14:43茶の湯コラム
「ご自宅で一座建立ZOOMお茶会」自宅にいる時間を楽しめるようにお弟子さん達とお茶会を開きました。 新緑の風かおるこの日外には出られませんが季節を感じられるように室礼をしました。 軸 薫風 花 都わすれ、ヒメウツギ、枝物 自宅で育ててるお花でお迎えしました。 ご参加の皆さんは画面の向こうでお茶とお菓子をそれぞれにご用意頂きました。お取り寄せのお菓子、実家から送られた金柑、お干菓子、チョコレート、と多種多様♫ また自宅でのお茶に向き合って頂くため今回はいくつかルールも決めました。 その一つは「掃除をして場を清めること」場を清め、家を日…2020.04.26 13:35お茶会、イベント
オンラインお茶会準備本日はオンライン茶会の日。軸とお花、お茶碗などもこの日のために用意をしました。また、当日を迎えるにあたりご参加のみなさまにも、いくつか準備をお願いしました。①インターネットが接続できるか確認する。②参加する部屋を掃除する。 ③お好きなお菓子を用意する。 ④茶碗、茶筅を用意する。 ⑤一座建立(いちざこんりゅう)の気持ちを持つ。特に、②部屋の掃除 は重要と考えています。自宅にいる時間が増え、お子さんもいると綺麗にしてもすぐに散らかってしまいます。しかし、綺麗に整理すると心も同時に整理され場が清め…2020.04.25 07:30オンライン茶道
おうちでお抹茶この時期、母が自宅で楽しんでいる様子が送られてきました。ステイホームの今、お稽古はできず私も頻繁に会うことはできませんが、自宅で楽しんでいる様子が送られてきました。 お抹茶をデミタスカップに入れ、茶筅で点てたようです。「腕試しに点ててみましょう。笑」と連絡がきました。お抹茶を点てたあと、牛乳をホイップしてお抹茶の上にのせたようです。母は昔から日々の暮らしを楽しむ人。 どんな時もどの気持ちを選ぶかは、いつも自分次第ですね。自宅で楽しんでいる様子をみて娘としては安心します。2020.04.24 07:55母のありがた講座
炉の季節から風炉の季節へ2020年の4月もあと数日で終えようとしてます。茶道の4月は炉のお点前が終わる月になります。炉というのは、畳の中に穴があけられそこにお釜を置いてお点前をします。囲炉裏からきているそうです。一年の内、11月から4月が炉のお点前の季節になります。一方、5月から10月は風炉の季節となり、お釜が畳の上にあがります。この違いは何かといいますと、炉はお客様に暖かく過ごしていただけるようお客様の側に火を置いてあります。風炉は夏の暑さがありますから、火の熱さをお客様から遠ざけるように置きます。それぞれお客様のこ…2020.04.23 14:43道具茶道
茶道オンラインお稽古はじめます。5月から始める予定だったオンラインのお稽古。 なんと、お弟子さんの1人が42日間チャレンジとして「毎日お抹茶を自宅で点てている」 と聞きました。そのことに、とても感動して、思わずお稽古しましょうと声をかけていました。お茶をたてることは自分の心を落ち着かせることに繋がると信じていますからこの時期にそれを毎日実践されていることにとっても感激しました。 いつものように軸やお花を用意してオンラインでお迎えしました。テーブルで学ぶ盆略点前の講座を教えて 4年ほどになりますが、オンラインは初めて。手元がうつる角…2020.04.22 14:58オンライン茶道お教室