初釜の打ち合わせ来年の初釜の打ち合わせに行ってきました。こちらは、2年前にもお茶会をした西宮北山山荘。人数やその他のことを考え来年の初釜はこちらでお茶会を開くことになりました。いつ来ても、空気が綺麗な場所。実際に森林が多く空気が綺麗なこともありますがお庭の木々が手入れされ、茶室が大変に美しいのです。こちらを管理されている方々が、イノシシやイタチから森林を守り、手をかけて庭の手入れをし、そしていつも清潔にお茶室を守られているから気持ちがほっとするのです。このお茶室は、大先生が大変に好きで今まで何度もお茶会を開いて…2019.11.25 03:23お茶会、イベント
NHK文化センター西宮教室講座11月講座が終わりました。今回は、新茶の三日月茶を持参し、講座を受講してくださっているみなさまと楽しむことができました。いつものお茶とのお色の違い、お味の違いにみなさん喜んでいただけて嬉しかったです。2019.11.24 03:56カルチャーセンター講座
静岡 ななや静岡に帰省しました。今回は、夫の祖母に会うための帰省です。おばあちゃん、お元気そうで何より。夫は小さい頃から、おばあちゃんの作るお漬け物とちらし寿司が大好きだったようで私には伝えてくれるのに、照れもあっておばあちゃんご本人には伝えられず・・。面会時間が終わる頃に、お話をふってなんとか伝えられました。懐かしいと嬉しそうなお顔をされていてよかったなあ。近しい家族の方がお礼を伝えるのも美味しいを伝えるのも照れますよね。改めて、家族にも伝えたいなと感じました。さて、静岡に帰省するたびに行きたいと思ってい…2019.11.17 14:45旅行
炉開き炉開き11月の亥の日、畳の炉が開けられ炉開きが行われます。炉開きは茶人の正月とも言われる大切な日。その大きな理由はのひとつは、お抹茶の新茶を点てて頂くからです。今年の炉開きは、特別な一日になりました。2019.11.10 01:53三日月ファームお茶会、イベント
東京大茶会夜の予定のためお昼から東京へ。ゆったりスケジュールなので、愛宕神社と東京大茶会に行ってきました。愛宕神社は毎年必ずお参りする神社。日頃の感謝の後は、おみくじをひいてお言葉をいただきました。「今日は只今日のことを面白く楽しく神様を念じつつ、正しい心でやっていく。」今の想いを後押しされたように感じました。2019.10.19 12:54旅行日本文化
大阪教室 お引越し大阪教室のお引越しの日。氏神様の生魂神社に今までのお礼をお伝えし、お引越しです。2年お世話になったこのお教室、最後の日はどんな気分になるのかと思っていました。結果、とっても清々しく感謝の気持ちでいっぱいになりました。ここでしか出会えなかったご縁をたくさんいただいて、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ここでのご縁も大切にまた、これから精進していきたいと思います。2019.09.28 08:02日本文化
ほととぎす久々に母とゆっくり話しをしました。私も母もそれぞれに働いていて時間があわないため、中々ゆっくり話す時間がありません。夫が不在のこの日、近場の憩いの場所へ行ってきました。そこで今後の目標や今の状況を話すと「我が娘ながら、あなた格好いいわね!!」と言われました。私が予想していた母の反応は、驚き心配をする。ことだったので予想とは違う反応に応援され嬉しく思いました。この憩いの場所で、茶花を発見。ほととぎすの茶花。茶花を少しづつ知ると、お散歩が楽しくなります。2019.09.25 07:50旅行日本文化
テーマは秋NHK文化センター西宮ガーデンズ教室「テーブルと椅子で学ぶ茶道」の半年講座最終回。今回の講座は、初めての試み。講座の皆さんと秋の室礼を考えることにしました。テーブルと椅子の講座の中で、どんな秋の室礼になるのか。それは当日、お一人一つ持ってきていただく「秋らしい物」がどのような物かで決まります。持参していただいた物は、すすき、かぼちゃ、栗、スヌーピーの紅葉の人形、骨董品、さつまいも、リース、ハロウィングッズ。それぞれに思う秋を持寄ると・・「月見を楽しみながら秋の豊穣に感謝をする」というストーリー…2019.09.22 07:37カルチャーセンター講座お茶会、イベント学びお茶の心