心を落ち着ける時間としての茶道今日で専門学校の前期の講義が終わりました。あっという間の15回。終わってみると、まだまだ私が伝えられることはあったのではないかなと思います。私が茶道の授業でお伝えしたいことは、お作法やお点前を学ぶことももちろん大事ですが、それだけではなくて、心を落ち着ける時間として茶道を知って欲しいのです。日々生きていく中で大変な事も忙しいこともあると思います。その中で、茶道の空間に身を置くこと、お茶を点てることで落ち着くことができるのです。茶道では、お隣の方に優しく言葉をかけお茶を頂いたりお菓子を頂いたりしま…2017.09.15 15:47お稽古お茶の心
お稽古に必要なもの体験のお稽古にきて頂き、「茶道を始めたい!」と思ってくださいましたら、いくつか揃えて頂きたいものがございます。今日はこちらをご紹介したいと思います。帛紗お道具を清めるために使うことが多いのですが、まずは赤色か朱色をお勧めしております。といいますのも、もしお茶会にでる場合などは、全員同じ色で揃えるからです。また、素材も絹のものをお勧めしております。めったに買い替えないものですから、絹製以外のものを買っても薄く扱いづらいですので絹素材の物を大切に長らくお使いいただけるといいかなと思います。懐紙茶道で…2017.09.14 13:23お教室茶道具
もちろんお洋服で夜は虫の音が心地よい、秋の季節になりました。最近お問い合わせを頂くことが多いので、その内の一つをご紹介したいと思います。茶道のお稽古問い合わせに多い質問が、「お稽古に参加するのは着物でないとダメですか?」というお問い合わせです。茶道というと着物のイメージが強いかと思いますが、お稽古にはもちろんお洋服で問題ありません。といいますか、お稽古にお着物で来られている方は・・・ほぼいらっしゃいません😋2017.09.12 14:56お教室
お茶室は非日常空間秋晴れの気持ちよい一日でしたね。さて、いま伺っている専門学校、そろそろ前期の授業も終わりの時期です。先日、生徒さんに質問されました。『先生は怒ったりするんですか。』この質問にはびっくり!普段授業で接していましたが怒らなさそうに見えるんだなと。嬉しか思いました。私は恐らく怒りっぽくはないと思いますが、普段の生活でもちろんイライラもするし焦ったり落ち込んだりします。でも、茶道の時間だけは、そんな日常の時間から切り離されたようにイライラも焦りも忘れています。 でもなぜかと思い返してみるといつも母に言われ…2017.09.09 13:17お茶の心
東京では茶道のイベントがもりだくさんさて、週末の予定を変えて東京に来た理由は、たくさん茶道のイベントが東京で行われていたから♪まずは六本木ヒルズへ。現代 茶の湯パフォーマンスの「妖-AYAKASHI-」のパフォーマンスを見に行ってきました。裏千家茶道准教授の松村宗亮先生、HUMAN BEATBOX日本王者のKAIRIさんと、陶芸家 金理有 書道家 万美さんのコラボレーション✨フェイスブックで拝見し、とっても見たかったのです!音楽にあわせて、書道と陶芸と茶道、アヤカシの名前にそうような、どこか怪しげでとてもカッコよくて、新しく、素敵…2017.09.04 15:13
結婚式で横浜へ 週末は義理の兄の結婚式で横浜へ、今日は東京へ行ってきました。夫の家族は明るくおおらか、真面目で仕事熱心、関西人もびっくりのいつも冗談を言いあうような家族です。その家族の結婚式、披露宴は暖かく、兄の挨拶もお義父さんの挨拶も笑いと感動で溢れていました。いつもは照れて男三兄弟の写真を撮らないようですが、せっかくの機会なのでと図々しくお願いをし、男三兄弟だけの写真を撮ってもらえた事に私は大満足でした♪♪〔写真はプロの方が撮ってくださったので手元にありませんw 私にも貰えるかな、、〕2017.09.03 11:32