柄杓(ひしゃく)

和室のお稽古の時使うお道具のご紹介です。


柄杓(ひしゃく)

お湯やお水をすくう柄杓。

柄杓は「風炉」用のものと「炉」用のものと2種類あります。

「風炉」用のものは5月から10月、「炉」用のものは11月から4月に使います。

見た目は同じに見えるのですが、違いがあります。

柄杓の合(ごう)とよばれるお湯を入れる部分の大きさが違う(炉用のものが大きい)ことと、柄杓の切りどめ(端の形)が違います。

右が風炉用の柄杓、左が炉用の柄杓です。


三日月茶道教室

茶道 裏千家の田中宗瑠のお教室です。 西宮と大阪で開いております。 Chado Urasenke,Soryu Tanaka. My tea class is in Nishinomiya and Osaka.

0コメント

  • 1000 / 1000